![B-001](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-001.jpg)
B-001
萼紫陽花「コマチ」
萼紫陽花(がくあじさい)は、雪の下(ゆきにした)科の植物で日本原産である。房総半島や三浦半島、伊豆半島などの海岸に自生している。このため「ハマアジサイ」とも呼ばれている。「紫陽花」とは、唐の詩人が命名した。
撮影日:2014年6月22日
撮影場所:嵐山町 金泉寺
![B-002](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-002.jpg)
B-002
ムクゲ
真夏の花ムクゲ(木槿)は、葵(あおい)科の植物で、芙蓉(ふよう)属の植物である。ムクゲは学名「ハイビスカス・シラカス」と言う。その名の通り、ハイビスカスに似た花を咲かせる。朝花が開き、夕方にはしぼんでしまう。八重咲きの種類もある。中国の原産で、韓国の国花でもある。
撮影日:2021年8月1日
撮影場所:皆野町 Mahora稲穂山
![B-003](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-003.jpg)
B-003
紅花
紅花(べにばな)は、菊科の植物である。花は7月頃に咲く。咲き始めは黄色で、しだいに赤っぽく変わる。江戸時代には、衣装の染料や女性の口紅の材料として使われた。空中で停止(ホバリング)して、紅花の蜜を吸うホシホウジャク(星蜂雀)その動きはハチドリのようである。
撮影日:2012年6月23日
撮影場所:桶川市 べに花畑
![B-004](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-004.jpg)
B-004
古代行田蓮
行田蓮(古代蓮)は、ピンク色の大輪で咲き誇る。行田市が、公共施設を建設したとき、地中深く眠っていた行田蓮の実が、この工事によって掘り起こされ自然発芽したものと考えられている。1400〜3000年前の蓮と言われている。行田蓮の観賞時間は、朝7時頃から9時頃までである。
撮影日:2016年7月10日
撮影場所:行田市 古代蓮の里
![B-005](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-005.jpg)
B-005
サルスベリ
浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッツ)の本拠地「埼玉スタジアム2002公園」に咲く「百日紅(サルスベリ)」。中国原産で、約100日間ピンクの花を咲かせるのが名前の由来である。「猿滑(サルスベリ)」とも書く。幹がスベスベで“猿も登れない”と言われている、実際には猿は問題なく登れる。
撮影日:2011年8月11日
撮影場所:さいたま市 埼玉スタジアム2002公園
![B-006](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-006.jpg)
B-006
コリウス
コリウスは、葉っぱを観賞(カラーリーフ)する草花である。紫蘇(しそ)科の植物で、亜熱帯アジア・オーストラリアなどの熱帯が原産の多年草(日本では一年草)である。和名「金襴紫蘇(キンランジソ)」「錦紫蘇(ニシキジソ)」と呼ばれている。初夏から秋にかけて楽しむことができる。
撮影日:2020年8月16日
撮影場所:東松山市 武蔵丘陵森林公園
![B-007](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-007.jpg)
B-007
長念寺のアジサイ
奥武蔵の「アジサイ(紫陽花)」寺として親しまれている「長念寺」。参道を埋め尽くすかのように白やピンク、薄紫色のアジサイが咲き誇っている。アジサイの原産地は日本であるが、ヨーロッパで品種改良されたものを「セイヨウアジサイ」と呼ばれている。花びらのように見えるのが「萼(がく)」で、装飾花という。
撮影日:2018年6月27日
撮影場所:飯能市 長念寺
![B-008](https://www.photo-saitama.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/B-008.jpg)
B-008
蓮田のひまわり
「ひまわり(向日葵)」は、菊(きく)科の植物である。北アメリカ原産で、16世紀にイギリスに渡り「大陽の花」といわれた。日本では、花が大陽の動きにつれてまわることから「日まわり」とも呼ばれた。実際には昼間は大陽の方向、東を向く(西の方向には向かない)。オランダ人画家ゴッホが好んで描いた花の一つである。ロシアの国花でもある。
撮影日:2018年8月4日
撮影場所:蓮田市 蓮田ひまわり畑